2/23(土)、NHK「助けて! きわめびと」に出演しました。「だし生活のきわめびと」として、世界一簡単なおだしのとり方を紹介。
ほんとは2/1(金)の「ごごナマ」という情報番組内で生放送予定だったのが、国会中継で延び延びになったという経緯が。鹿児島県枕崎市のかつお節取材出張から、そのままNHK大阪入りしてリハがんばってる最中に「国会中継で延期になりました〜」との連絡が。いやあ、NHKってこういう事態に常に備えないといけなくて、番組編成がコロコロ変わって大変なんだなあ…としみじみ思ったのであった。
奥さまに、ドリッパーでとるかつおだしと、麦茶ポットでとる昆布だしを伝授。2つを混ぜたら合わせだしの完成。「これならできる!」「やってみます!」ととても喜んでくれた。
高血圧気味の旦那さんにも、「みそ汁がいつもと違う」と大好評。
小さい男の子2人、かわいかったな。だしフレンチトースト喜んで食べてくれてうれしかった〜♪
スタジオでも、だしのとり方を実演。司会の藤井隆さんも濱田マリさんも、「いい香り〜!」「何も入れなくても十分おいしい!」と大絶賛。とても反応がよくてホッとした。藤井さん、だしむすびすんごい勢いで食べてたな笑。お米が大好きなのだそう。
司会の小野塚康之アナウンサーは、高校野球実況でおなじみのNHKアナ。以前、ブラバン応援番組でも二度ほど共演しており、最初は「あれ?」「梅津さんこういうこともやっていたんですね?」と混乱されていた笑。そりゃそーだ。紛らわしいから言ってないもん笑。
そんな小野塚アナとは、待ち時間中ずっと選抜の話ばかりしていたという…笑。
『だし生活、はじめました。』白は単行本、赤は文庫。中身は同じです。続編の『もっとおいしい、だし生活。』には、だしフレンチトーストやだしむすびなど、ざっくりレシピを多数掲載。
「だしをとったはいいけれど、みそ汁と麺類以外、何に使えばいいのかわからない」という方には、こちらの続編がおすすめです♪
簡単で楽しくて体によくて、何といってもとってもおいしいだし生活、ぜひご一緒に!