Quantcast
Channel: 梅津有希子公式サイト »食
Viewing all articles
Browse latest Browse all 15

ふるさと納税「ふるさとチョイス」だし特集監修しました

$
0
0

立て続けにお仕事情報。備忘録として。

ふるさと納税の返礼品掲載数No.1の、「ふるさとチョイス」のだし特集で、監修を担当しました。

「ふるさとチョイス」
https://www.furusato-tax.jp/feature/a/series_broth?top_for-start

7月から準備を進めていたのだけれど、具体的にどういうことをしたのかというと…。

同サイトで「だし」「出汁」で検索すると引っかかる何百もの返礼品の中から、気になるアイテムをリストアップ。

実際に取り寄せて撮影。試食をし、だしをとって料理に使ってみたり。ほんとうにおいしいと思ったもの、おすすめのものを選び、コメントを執筆。

ざっくりいうと、このような流れなのだけれど、いかんせん世の中はコロナ禍で思うように動けなかった時期。
初めてお仕事をするクライアントさんだったので、初対面の制作スタッフやカメラマンさんたちなど、複数の人と対面で仕事し、「みんなで同じお皿をつついて試食をする」ということに抵抗があり、「対面ではなく、自宅で試食ということでOKでしたらぜひお受けしたいです」と返答したところ、快諾していただいたという経緯がある。

というわけで、現在わが家には大量のだし食材が……笑。

連日朝から晩までだしをとり、「どんな料理に使うとおいしいかな」と考え続ける日々。自粛生活でひたすら家にこもっていた時期でもあったので、毎日コツコツ、楽しくやらせていただいた。

ふるさと納税の返礼品ということもあり、「さすがその土地を代表するような名産品ばかりだなあ……」と、しみじみと思った。どれもほんとうにおいしくて、知らないだし食材もいっぱいあり、とても興味深かった。

立派な羅臼昆布や煮干し、五島のあごだし、すっぽんスープや花咲ガニのスープ、珍しい鶏節や焼きエビなどなど、多くの人が見たことがないであろう商品も多数紹介。

あったかいスープや鍋、煮物、うどんにおそばなどなど、だしを使った料理がさらにおいしくなるこれからの季節。ぜひ参考にしてみてください!


【お知らせ】
・梅津有希子のTwitterはこちら
・梅津有希子のinstagramはこちら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 15

Trending Articles